肥料の通販なら、森六アグリオンラインストア!高度・普通化成はもちろん、有機配合肥料や液肥、土改材まで幅広く取り扱っております!

  • オンラインストア

HOME › 使用方法 › 2013年5月

使用方法

隔年結果

2013年5月20日

隔年結果とは
永年作物である果樹に見られる現象で、収穫量の多い表年と収穫量の劣る裏年(翌年)の事をさします。多数の果実を実らせる事で樹勢が衰えて、回復しないまま翌年の開花・結実・収穫を迎え、収穫量が下がり隔年結果となります。樹勢を回復する為に収穫の終わった後に根の活性を戻し、樹全体の活性を戻す必要があります。
その為にEB-aニューオスマックトップベースの3種混合施用が有効となります。私達はこの3種を3種の神器と呼んでいます。

隔年結果の対策法
1.EB-a          土壌の団粒化(根圏土壌の物理性改善)
                発根促進・・・特に養分吸収の細根を増やす。

2.ニューオスマック       土壌中微生物相を健全な形にする。

3.トップベース      植物に必要な栄養分をバランスよく補給する。

この3種の施用で収穫後に根の活性回復から樹勢の回復をはかり、翌年の収穫量、品質の確保が実現できます。

施用方法
1.園全面に施用
・土壌灌水(又は土壌灌注)   2,000L/10a
 EB-a              10L        200倍
 ニューオスマック       2~4L       500~1,000倍
 トップベース           2~4kg     500~1,000倍

・施用時期   お礼肥えの時期

2.特定の樹に施用
・土壌灌水(又は土壌灌注)   50~200L/樹
 EB-a              250~1,000ml     200倍
 ニューオスマック       50~400ml       500~1,000倍
 トップベース           50~400g       500~1,000倍
  
・施用時期   お礼肥えの時期

※樹冠下に灌水又は灌注

紋羽病

2013年5月16日

紋羽病とは
紋羽病は、果樹など永年作物に見られる、防除が困難な代表的な土壌病害で、連作障害といえる事例です。紋羽病には、菌糸体の色相により、白紋羽病、紫紋羽病の2種類があります。いずれの紋羽病菌も寄生植物の範囲は広く(多犯性)、防除が困難な事から、果樹など永年ん作物では難防除病害になっています。

紋羽病の慣行の防除方法
1.遮断溝を造る。
2.根部の罹病個所を除去し、患部を薬剤洗浄する
3.粗大有機物を除去し、土壌消毒を行う。
等がありますが、多大な労力を必要としながら、再発が認められる等、満足な防除効果は得られていません。

慣行の防除方法の問題点
1.慣行の防除法では、紋羽病菌が強い撥水性を持っていることが見逃されていて、殺菌剤が菌体に接触できない為、満足な防除ができない。
2.紋羽病菌の作る撥水性菌叢により、土壌への水の浸透が悪くなり、根の活性が落ちていることが、樹勢を低下させる要因となっている。

問題点の解決法
1.満足な防除効果を得るには、土壌浸透活性剤ニューオスマックを使用して殺菌剤を土壌や菌叢に浸透させる必要があります。
2.同時に土壌改良資材EB-aの施用で、根圏土壌を根の生育に適している団粒構造に変え樹勢の回復を図る必要もあります。
3.予防や症状が軽症の場合には、EB-aニューオスマックだけで根の活性を向上させ、樹勢の回復を図ることも可能になります。

紋羽病の防除方法のご提案
1.土壌浸透活性剤ニューオスマックは、土壌や菌叢への強力な浸透作用とともに、病原菌の生育を抑える静菌作用を持っていますので、紋羽病菌に対しても抑制効果を発揮し、防除に大きく貢献します。
2.土壌改良資材EB-aは根圏土壌を団粒化し、物理性の改善だけでなく、発根促進作用をも併せ持っていますので、積極的な樹勢の回復が図れます。

紋羽病に対する施用例(リンゴ、ブドウ、ナシ等)
・予防及び軽症の場合
根の活性化を図り、樹勢を向上させるだけで、紋羽病から回復できます。
  土壌灌水(又は土壌灌注)     50~200L/樹
    EB-a                250~1,000ml     200倍
    ニューオスマック         50~400ml       500~1,000倍

・中程度~重症の場合
殺菌剤を混用
樹勢を回復させるとともに、紋羽病菌の消滅が必要になります。
  土壌灌水(又は土壌灌注)     50~200L/樹
    EB-a                250~1,000ml     200倍
    ニューオスマック         50~400ml       500~1,000倍
    殺菌剤               規定濃度    

・施用時期
   休眠期
1